【子どもも要注意!夏休みに急増する「スマホ首」って?】
🍉夏休みに入り、家で過ごす時間が増えたことで、ゲームやスマホ、タブレットに夢中になるお子さんが多くなっています。
その一方で、最近当院にも「子どもの首が前に出てる気がする」「肩が丸まって猫背になってきた」といった相談が増えてきました。
実はこれ、「スマホ首(ストレートネック)」と呼ばれる状態のサインかもしれません。
スマホ首とは、本来ゆるやかなカーブを描いている首の骨(頚椎)が、前傾姿勢を続けることで真っすぐになってしまう状態のこと。 これにより、頭を支える首や肩に過剰な負担がかかり、肩こり・頭痛・集中力の低下・姿勢不良など、さまざまな影響が出てしまうのです。
特に成長期の子どもたちは、骨や筋肉が柔らかく、日々の姿勢のクセがそのまま「体のかたち」として身についてしまいやすいため、大人以上に注意が必要です。
さらに、スマホやゲーム中は無意識に呼吸が浅くなったり、表情が乏しくなったりすることもあり、メンタルや自律神経にも影響することがあると言われています。
姫路市広畑区わきさか整骨院では、お子さんの姿勢不良や首・肩の不調に対して、背骨や骨盤、肩甲骨まわりのバランスをやさしく整える施術を行っています。
姿勢を無理に正させるのではなく、「ラクに真っすぐ立てる体」に導いていくことがポイントです。 また、親子で一緒に受けられる姿勢チェックや簡単なストレッチ指導も行っていますので、ご家庭でのケアにも役立てていただけます。
「ゲームの時間が増えていて気になるけど、注意しても聞かない…」という保護者の方には、まず客観的な姿勢チェックだけでもおすすめです。
専門家の視点から、今の体の状態や、将来起こりうるリスクについてお話しすることで、お子さん自身が“自分ごと”として気づくきっかけにもなります。
この夏休み、「姿勢を見直す時間」をつくってみませんか? 将来のケガ予防や集中力アップにもつながる、今だからこそできる体のメンテナンス。
当院は、お子さま連れでも安心してご来院いただけます。親御さんのケアとあわせて、お子さまの姿勢や身体の状態も一緒にチェックしてみませんか? ぜひ一度、姫路市広畑区わきさか整骨院へお気軽にご相談ください!🍧